ちょっとためらっていしまいそうな現地台湾の郵便局での荷物の送り方ご紹介。
日系の引っ越し業者が高いのでやはり安く送れる郵便局が一番!初心者さんでもこれさえあれば簡単に送れますよ^^
台湾の郵便局の荷物の送り方法(船便が一番安い!)
荷物の送り方法は3通り。水陸の方法が一番やすく、航空が一番高いです。また、 水陸(船便)は約20日前後で届くらしく、航空は一番早く着くとのこと。

上記の中国語それぞれの単語の意味
- 航空(エアー)
- 水陸(船便)
- 陸空
荷物を詰める

台湾の郵便局で箱を購入できるほか、自分で用意した箱を使用しても可能だそう。
<使えそうな参考中国語表現>
我要買紙箱 ⇒ 段ボール箱をください。
我要買紙箱 ⇒ 段ボール箱をください。
私はきれいな箱がほしかったので郵便局で購入。 一番大きいサイズで39×32×43規格(cm)ほど。1箱45元でした。
<その他の箱の料金>
http://www.post.gov.tw/post/internet/Postal/index.jsp?ID=20506
台湾ではいろんなところで段ボール箱が置いてあったル、もらえるので、お店などにいらない箱がないか聞いてみるのもいいと思います。(案外もらえます)
台湾の郵便局で船便で送る
STEP1:整理券番号を取る
郵便教区についたら整理券を取りましょう
STEP2:用紙をもらい記入する
郵便局で 1、國際包裹五聯單(送り状) 2、商業發票(インボイス)をもらいそれぞれに記入。
※1つの荷物にこれらの用紙2枚が必要です。
用紙は カウンターの後ろの方に置いています。
商業發票(インボイス)の入力例

<項目説明>
- 送信元の住所 ⇒漢字でOK
- 送信元の名前 ⇒漢字でOK
- 送信元の電話番号
- お届け先の住所 ⇒漢字でOK
- お届け先の名前 ⇒漢字でOK
- お届け先の電話番号
- 受付日にち
- 内容リスト
書籍、衣服など内容を記入。
その下に私物を意味する 【Personal Belongings】と入力。
これを入力することで自分のいらないもの不用品を送っていますってことになるので税金がかからないみたい。 - 数量のとこに【No Commercial Value】と入力。
販売目的ではないのでこの書き方で大丈夫だそうです。
参考:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2388264.html - 自分の名前のサイン
⇒漢字でOK
國際包裹五聯單(送り状)の書き方

- 送信元の住所 ⇒漢字でOK
- 送信元の名前 ⇒漢字でOK
- 送信元の郵便番号
- 送信元の電話番号
- お届け先の住所 ⇒漢字でOK
- お届け先の名前 ⇒漢字でOK
- お届け先の国名⇒【日本】と記入
- お届け先の電話番号
- 航空 / 水陸 / 陸空 の中から選択
- 書籍、衣服など内容を記入。
- 自分の名前のサイン
⇒漢字でOK
STEP3:荷物をカウンターに持っていく
STEP2で書いた紙2枚をもって荷物と提出。あとは郵便局さんが処理してくれます。船便の郵便料金は 約12 KGで1,170元くらいでした。
↓下記のサイトで郵便局の船便料金を調べることができます。
箱が結構多い場合は郵便局の人に言うと、集荷しに来てくれるそう。今回は3から5個くらいだったので自分で運びました。
<使えそうな参考中国語表現>
我要寄到日本 ⇒ 日本に送りたい。
我要寄到日本 ⇒ 日本に送りたい。
STEP4:あとは荷物が届くのを待つだけ♪
今回利用した台北東門の郵便局
場所は鼎泰豊で有名な場所ヨンカンジエにあります。臺北市中正區信義路2段163號

臺北東門郵局(臺北1支)
【所在地】 | 臺北市中正區信義路2段163號 |
【時間】 | 月曜~金曜 郵便業務:08:30-17:30 月曜~金曜 預入、:08:30-17:00 土曜日:09:00-12:00 |
【TEL】 | (02)2394-7576 |
【行き方】 | 東門駅上がってすぐ。 |
更新:荷物が帰ってきました!
荷物を送ってから約1ヵ月ほどで到着。
やはり検査されていましたね。箱はボロボロで検査した感いっぱいでした。没収されたものなさそうで無事でよかったです。
