台湾の現地郵便局での荷物の送り方をご紹介
日本系の引越し業者は料金が高いことが多いので、やはり郵便局が一番安くて便利です!初心者の方でもこの方法さえ知っていれば簡単に荷物を送ることができますよ^^

台湾の郵便局の荷物の送り方法(船便が一番安い!)
台湾の郵便局で荷物を送る方法をご紹介します!船便は費用が一番抑えられるのでおすすめですよ♪初めての方でも簡単に利用できますので、ぜひ参考にしてみてください!
郵便局での荷物の送り方には、3つの方法があります。水陸の方法が一番やすく、航空が一番高いです。また、 水陸(船便)は約20日前後で届くとのことですが、航空便は最も迅速に届きます。
中国語それぞれの単語の意味

- 航空(エアー)
- 水陸(船便)
- 陸空
荷物を詰める
荷物を送る準備は整いました!台湾の郵便局では、段ボール箱を購入することができます。もちろん、自分で用意した箱を使うことも可能です。私はきれいな箱を探していたので、郵便局で購入しました。一番大きいサイズの箱で、39×32×43センチのサイズでした。この箱1つが45元でした。

使えそうな参考中国語表現
台湾では、いたるところで段ボール箱が置いてあったり、容易に手に入れることができます!電器店のお店では、必要のない箱がないか聞いてみるのもおすすめです!(案外もらえます)探してみる価値はあります!
台湾の郵便局で船便で送る方法
郵便局についたら最初にまず整理券を取りましょう
郵便局では、まず「國際包裹五聯單」(送り状)と「商業發票」(インボイス)をそれぞれもらい、必要事項を記入します。
※1つの荷物にはこれらの用紙が2枚必要です。
商業發票(インボイス)の入力例


<項目説明>
- 送信元の住所 ⇒漢字でOK
- 送信元の名前 ⇒漢字でOK
- 送信元の電話番号
- お届け先の住所 ⇒漢字でOK
- お届け先の名前 ⇒漢字でOK
- お届け先の電話番号
- 受付日にち
- 内容リスト 書籍、衣服など内容を記入。 その下に私物を意味する 【Personal Belongings】と入力。 これを入力することで自分のいらないもの不用品を送っていますってことになるので税金がかからないみたい。
- 数量のとこに【No Commercial Value】と入力。 販売目的ではないのでこの書き方で大丈夫だそうです。
- 自分の名前のサイン ⇒漢字でOK
國際包裹五聯單(送り状)の書き方


<項目説明>
- 送信元の住所 ⇒漢字でOK
- 信元の名前 ⇒漢字でOK
- 送信元の郵便番号
- 送信元の電話番号
- お届け先の住所 ⇒漢字でOK
- お届け先の名前 ⇒漢字でOK
- お届け先の国名⇒【日本】と記入
- お届け先の電話番号
- 航空 / 水陸 / 陸空 の中から選択
- 書籍、衣服など内容を記入。
- 自分の名前のサイン ⇒漢字でOK
STEP2で書いた紙2枚と共に荷物を提出します。あとは郵便局のスタッフが手続きをしてくれます。船便の郵便料金は、約12キログラムで1,170元ほどでした。
もし荷物がかなり多い場合は、郵便局のスタッフにお知らせすると、集荷に来てくれるそうです。今回は3から5個程度だったので、自分で持っていきました。
使えそうな参考中国語表現
今回利用した台北東門の郵便局
場所は鼎泰豊で有名な場所ヨンカンジエにあります。臺北市中正區信義路2段163號


| 所在地 | 臺北市中正區信義路2段163號 |
|---|---|
| 時間 | 月曜~金曜 郵便業務:08:30-17:30 月曜~金曜 預入、:08:30-17:00 土曜日:09:00-12:00 |
| TEL | (02)2394-7576 |
| 行き方 | 東門駅上がってすぐ。 |
追記:荷物が日本に届きました!


荷物を送ってから約1ヵ月ほどで到着。
日本に到着した際、税関で検査されるらしいですが、箱はボロボロでしたが、幸いにも検査の後に没収されるものはなく、無事に届いて安心しました。
編集部一押し観光プラン


奇岩・クレオパトラの横顔に会いに行く 野柳・基隆夜市散策
風化や波による浸食でできた野柳公園のクレオパトラの岩(女王岩)はあと15年ほどで首から上が倒れてしまうと言われています。そんな自然の造形美を見学した後は、基隆夜市散策をお楽しみ下さい。
台湾おすすめ書籍








コメント